シンポジウム
第3回やなせたかし文化賞
日時:2024年12月8日(日)場所:南国市地域交流センターMIARE!
やなせたかし先生ゆかりの地・南国市で、「第3回やなせたかし文化賞シンポジウム」と「やなせたかしソング演奏自慢コンテスト2024」を初めて同時開催することになり、本日はどんな相乗効果が生み出されるのか、ワクワク、ドキドキしております。やなせ先生の文化賞創設への思いや、やなせソングを様々な形で楽しまれている方々の作品に触れていただくことで、マルチな作家として活躍したやなせ先生をもっと深く知っていただき、さらに身近に感じていただければうれしいです。
来春にはNHKの連続テレビ小説「あんぱん」の放送スタートとともに、南国市、香南市、香美市を舞台にした博覧会「ものべすと」の開催も予定され、この地域には例年以上に多くのお客様がお見えになることが期待されます。私たちもやなせ先生が生涯のモットーとされた「人生は喜ばせごっこ」の心持ちでお迎えしようと、今から準備を進めております。本日はどうぞごゆっくりお楽しみください。
やなせたかし文化賞は、やなせ先生の生涯を通じた活動につながるような、子どもの心を育てる創作、活動に対して贈られる賞です。子どもの心を育てるというと、絵本やアニメ、おもちゃなどいろいろあり、それぞれの分野で賞が設けられていますが、どの分野に属しているのか分からないものもたくさんあります。それらをひっくるめて、子どもの心を育てる創作、活動を選び出し、受賞を機に多くの人に知っていただきたいと考えております。
やなせ先生は漫画家、イラストレーター、詩人、プロデューサー、エンターテイナーなど、あらゆる活動を通じて人の心に優しさと安らぎを届けた人生でした。そうした先生の心を伝える賞として、子どもだけでなく、大人の心も育て、この世の中で無駄なものは何もない、みんな大切な存在だということを伝えている方々が受賞されています。どれも素晴らしい活動ばかりで、やなせ先生だったらどれを選ぶかなと想像しながら審査していますが、きっと先生なら全部選びたいとおっしゃるはず。だから、優劣をつけるのではなく、広く世の中に作品を知っていただくことで、子どもたちの心を育ててくださいというメッセージを伝えるつもりで選んでいます。今後もより広く、大きく、やなせたかし文化賞が発展することを、そして作品が世に出ることで、より多くの人の心が安らかに、温かくなることを祈っています。
DISCUSSION1やなせたかし氏との
思い出
DISCUSSION2これまでの
「やなせたかし文化賞」を
振り返って
DISCUSSION3「やなせたかし文化賞」
に期待すること
これまでの選定で、候補者の資料が入った大きな段ボール箱が届いた時は、子どものようにうれしくなりました。本を読んだり、絵を見たりするうち、やなせ先生と一緒にいるんだなという気持ちになれました。私が専門とする作曲のコンクールでは、1作品の審査は2分ぐらいで終わりますが、やなせたかし文化賞の場合は、箱から宝物を取り出すように、じっくりと審査することができます。絵を見たり、本を読んだりして、心をときめかせている子どもたちと同じ気持ちになれているのかと思うと、ワクワクしてきます。第3回の選考でも、若い方を中心に、音楽の分野も含め多くの方がトライしてくれることを楽しみにしています。
戦争が起きたり、事件事故や自然災害が相次いだりするなど、国内外で暗いニュースが多い中、やなせたかし文化賞は我々の心に一筋の光明を与えてくれる存在です。やなせ先生は生前、人々の心を和らげるメルヘン的な詩や漫画を描いてきました。この優しさと愛情が込められているのが、やなせたかし文化賞です。これまでの入賞作品はいずれも読者に夢と希望を与えるものばかりで、選定委員としてうれしい限りです。これからもやなせ先生の思いがそのまま伝わってくるような応募作品が届くことを願っています。注文をつけるとしたら、絵本はできれば、タブレットやスマホではなく、紙のページをめくることで、子どもの心をひきつけるものであってほしいですね。また、私が漫画家だからでしょうか。応募作品に漫画が少ないことを少し残念に思っています。やなせ先生も1点ぐらい漫画を選んでほしいと思っているのではないでしょうか(笑)。今回も素晴らしい作品を拝見できることを楽しみにしています。
やなせたかし氏は漫画や絵本などの制作だけでなく、子どもから大人まで幅広い世代に歌い継がれる楽曲を数多く創作しました。この日は、そうした名曲の中からお気に入りの曲を選び、好きな仮装で歌ったり、演奏したりする動画コンテストも開催されました。最終選考に残った8作品の中から、来場者の人気投票を踏まえ、9名の審査員により1~3等賞、特別賞のやなせスタジオ賞、やなせたかし文化賞選定委員賞が選ばれ、それぞれに賞状と副賞が贈られました。
イベントの最後には、やなせたかしソングでおなじみの童謡歌手、大和田りつこさんと岡崎裕美さん、「アンパンマンのマーチ」で有名な「ドリーミング」によるスペシャルコンサートも開催され、ステージと客席が一体となって、やなせ氏のクリスマスソングや「希望のハンカチ」「勇気りんりん」などのヒット曲を次々と歌い上げました。
「やなせたかしソング演奏自慢コンテスト2024」では、今年もユニークな作品がたくさん集まり、選考にあたられた先生方は大変悩まれたことと思います。最終的にはやなせ先生の「人生は喜ばせごっこ」にのっとった、演奏者自身も楽しみ、会場を大いに沸かせた作品が受賞されたものと理解しております。また、やなせたかし文化賞のほうは、やなせ先生と生前に深い親交があった5名の選定委員にお集まりいただき、やなせ先生との思い出や第3回への展望について大変貴重なお話をうかがうことができ、来年の発表がとても楽しみになりました。最後に、やなせたかし記念館は現在、来春の連続テレビ小説「あんぱん」に向けて改修工事を進めており、お色直しをしております。2025年3月29日、我々職員一同、新しくなったやなせたかし記念館で皆様をお出迎えできることを心から楽しみにしております。来年もどうぞよろしくお願いします。